BacK Number 333


早速ありがとうございます。

 投稿者:キャオ教授  投稿日:2009年10月 6日(火)21時47分5秒
  使っているベースはご指摘の通り5ゲンです。
ほらあの、品質管理の基本で、原理・原則・現地・現物・現実ってありますよね(笑)。

通常の4弦に低音弦を1本加えて、低い方からB、E、A、D、Gのチューニングです。

「パイプ椅子」、「暖房獲得」・・・これもはずかしいに入ります。
 

よくかんがえたら

 投稿者:エレキベース入門pくん  投稿日:2009年10月 6日(火)21時06分43秒
  これは、
アコーディオンで、でたらめばっかしやるまれに、電気ベースええのんもってんねやったら、まず、ベースでメロディーやハーモニーに対する感覚を、みがかなあかんで!
という、警告なのか?

、、はい、今晩は、まじめに練習します、どっちをですかねえ?
 

Mr.Baseman!

 投稿者:川井 浩  投稿日:2009年10月 6日(火)21時03分51秒
  キャオ教授がMr.Basemanだったとは! 新鮮な驚きでした。 92年度の東北大の学園祭のステージいいですね。 学園祭のムードたっぷり。 きっと、舞台の人の思い入れと進化にまだ未熟な観客がついていけないでいるというギャップをその折りたたみ椅子がそっとささやいているのですね。 何よりも背後の日就寮の「暖房獲得!」というマルクス・レーニン主義とグダンスクのレヒ・ワレンサに通じる学生の純粋で切実な要求が胸を打つ。 アンジェ・ワイダ監督の「灰とダイヤモンド」までもう一息。
それはさておき、リズム、大事ですね。 アコは左手が結構難しい。 できた、つもりができてない。 私が手ほどきを受けたドイツの老年の楽士が言った言葉を忘れません。 「Hiroshi、いいか、よく聞け、たとえ右手でメロディーのキーを間違えても、忘れてもいい、つなぎに出鼻歌でごまかしてでも、決して左手のベースとリズムは止めるな!」、そして 「左手のリズムさえ続いていけば、聴いているほうは右手の間違いには寛容だ」。 これって結構大事なポイントだと思いませんか、みなさん?
もちろんあとはコード。 コードには右手や歌い手さんがあわせてくんないとこまりますね〜。 この世界はNHKのど自慢の横溝良造さんのが王様ですので、相手がどんな調子で始まろうと、転調しようとついていくという、これまた別の技能の習得が必要です。 なぜか、アコにはこの特殊技能が要求されるような気がするのは、NHKのど自慢、横溝良造さんの悪影響(?)のせいでしょうか。 それはボタンアコなら簡単だというのがボタンアコのすごさですね。 アコはいろいろな場面に最高のサービスを提供できるように、すでに進化が進んでいる。 ということは、昔から、転調しまくり、音程狂いっぱなしの歌い手さんが多くいたという歴史的事実がアコという形態に焼き付けられているということなのだろうか? 考古学的興味も沸く問題だ。 で、なんの話でしたっけ?
 

すげー!ベースマンキャオ博士

 投稿者:エレキベース入門pくん  投稿日:2009年10月 6日(火)20時49分23秒
  入門コースとちがって、これは、5弦べーすですか?  

じつは、こっそりエレキベースやってます。

 投稿者:キャオ教授  投稿日:2009年10月 6日(火)20時25分59秒
  学生時代にやってました。今でもときどき弾きますが。





ベースというのは、音楽の3大要素といわれる「リズム」、「メロディー」、「ハーモニー」のすべてに通じるパートであり、ベーシストにはこの3つを感じる「センス」が求められます。まさに、ベーシストが音全体を支えていると言っても決して大げさではありません。独奏の場合がほとんどであるせいか、世のアコーディオン弾きさんの多くがリズムに課題を抱えていると思いますが、一度ベースやドラムなどのリズム楽器でアンサンブルに参加されてみてはいかがでしょうか。特に、メロディーやハーモニーに対する感覚も問われるベースを担当されてみることをおすすめします。


(その他、私のはずかしい動画集)
       ↓

http://www.youtube.com/user/basskyao

 

入門用には高い楽器が最適です。

 投稿者:川井 浩  投稿日:2009年10月 6日(火)19時00分47秒
  P探偵さんの今回のぴか一のポイントは、入門用には高級機を、ということです。 安物を買って、結局、音色が悪い、うまく弾けない、弾いていて感動しない、だから永く弾く気にならない、その音が不快、親兄弟や友達に聞いてもらっても音色でほめてもらえない、彼女や彼氏にもダサいとわれた、などなどが続くと、結局、アコーディオンって一体なんなの? こんな人生でいいのか? やっぱりギターのほうがいいんじゃぁないか? という疑念がわいてくる。 そこが、良いアコだと、音はいい、弾き心地もなんともいえない、自然と指がスムーズに動く、自分の気分・感情の表現を素直に表してくれる、聴く人に感動を与える、友達、彼女、彼氏が、振り向く、アコって、意外と素敵ね、なんて言ってくれる。 となると、ますますうまくなろうという意欲がわく。 で、実際にうまくなる。 と、ほめる人が増える。 彼女が二人に増える。 ますますやる気になる。 となると、ほかのうまい人の演奏が見えてくる。 となると長野のカズさんやら、P探偵みたいになってやるぞ、という野望が芽生える。 そこから先にどのように進化発展変化メタモルファーするかはそれぞれの生まれ持ったDNAとの関係と毛髪の生え具合の関係により当方の責任の範囲外ではありますが、えりゃぁうまくなる可能性が高くなることだけは保証できます。 あわてて安物を買うよりは、ちょっと我慢して、奮発してちょっとでもいいものを買うことをぜひともおすすめします。 また、そのためのアコ探しは真剣に、ブランドだけに惑わされずに、本当に自分の好きな、音色・弾き心地のアコをお求めになることで、人生わずか数十年を意義ある人生にできるかどうかが決まります。 もちろん、大げさに書いてます。  

じつは、こっそりエレキベースもってます。

 投稿者:エレキベース入門pくん  投稿日:2009年10月 6日(火)15時37分7秒
  しかし、入門なんで、かなり、たかもんです。弦長ふつうより、みじかいやつで、電気ギターいのちのpくんでもひきやすく、しかも、どこおさえても、けっして、音死ぬ場所がない、レイノルズ合金ネックです。
なんでかゆーと、やすもんとたかもんでは、ひきやすさが、なにもかもちがうの、よーしってるからです。楽器って、たいがいなんでもそうでしょう?

もちろんアコーディオンも、そうだから、ぼくとしては、ぜひ、入門の、ひとこそ、たかもんから、はじめてほしいと、おもうわけです。

すくなくとも、むかしは、大型機種でないと、日本では、たかもん手にはいらなかったけど、川井商店のラインナップみてると、さいきんは、小型機種でも、かなりの高モンが入荷されてるみたいだし。
 

エレキベースのメリット2

 投稿者:たしろ  投稿日:2009年10月 6日(火)07時55分17秒
  先のコメントで「ギターが弾ければ」と書いたけれど、書き忘れていたので補足します。
・ギターの調弦は低い方からEADGHE
・エレキベースは低い方からEADG
実は4弦のコントラバス(ウッドベース)も、低い方からEADGの4度調弦で全く同じなので、エレキベースに馴染むことは、どちらへ進むにも極めて拡張性が高いと言えます。

ブンチャッチャが得意なアコのベースですが、これに1オクターヴ以上の展開が可能なベースソロが入ると、音楽が飛躍的に豊かになります。
というわけで、エレキベースに馴染むと、アコのベース展開のお勉強にもなります。
 

エレキベースのメリット

 投稿者:たしろ  投稿日:2009年10月 6日(火)07時22分5秒
  ウッドベースと比較すると、小さいから持ち運びが容易で収納もコンパクトで、最大のメリットは何と言っても弾き易すさでしょう。細い弦を弱い張力で張っているので押さえやすいし、フレットのお陰で熟達していなくても楽に音程も決まるのでちょっとギターが弾ければベーシストになれるのでメンバーの確保も楽。そして値段も遙かに安いと来れば、アコースティックに拘らない限りプレイヤーの天下ですね。あ、それにアンプを通さなければいつでもどこでも練習が出来る。
そこのあなた、コッソリベースを始めてみませんか?
 

エレキベース

 投稿者:川井 浩  投稿日:2009年10月 6日(火)01時08分14秒
  私もtachinon様と同意見です。 特にホールやスタジオいっぱいの大勢のオーディアンスにパンチの利いた下っ腹に響くようなディスコ風ベースをぶちかますにはエレキギター以外あり得ないと思います。 ディスコ音楽以来、リズム楽器というか、リズムをリードするのはドラムでも、コントラバスでも無く、エレキギターと相場が決まってしまったように見受けられます。 もっと少人数のアンサンブルを小部屋で聴くなんぞの場合はこんコントラバスなどでもいけると思いますが。 もっとも、今回のFingerl Flitzerのサウンドはどう見てもスタジオ録音をアレンジしてメリハリを利かせてあると感じます。 実際に、左側のアコの女性は演奏してません。 一番右のわたし好みのかわいいおでぶちゃんの指はしっかり動いていましたが...。 マイクもつけてないし、実際に声はだしているのだと思いますが、テレビに流れていたサウンドはスタジオ録音のものに間違いないと思います。
ストリートでやる人にはコントラバスでやっているトリオをYou Tubeで見たことがあります。 バッテリを抱えて、エレキを長時間鳴らすのは大変です。